月見![]() |
2011年8月10日、お台場のアクアシティーで購入。 この店に最初に行った時から、ハム子はホワイトロボロフスキーとやらが気になっていた。 家の柏に比べると、でかくて神経が太そう・・・・・・(@_@;;;) ロボロフスキー熱があがった飼い主だが、柏の嫁にする(←もういい歳だが)なら、普通のロボロフスキーかな、などとも考えていた。 そして、いざロボロフスキーを購入しようと行ってみると、「メス」と書かれていたと思ったケースに、マジックで「オス」と書かれていた・・・(`o´;;;) 隣りのケースのロボロフスキーも何やら立派なものを見せつけて、♂っぷりをアピールしている・・・ 「これも運命か」と思ったハム子は、最初に気になっていたホワイトロボロフスキーを購入することにした。 静岡産で、生後3ヶ月くらいらしい。 最後に店員さんが「家までどのくらいですか?」ときくので、「1時間くらいでしょうか」と答えると、 「保冷材つけますね」と言われ、スイーツのように保冷材(←凍らせてはないよう)付きで渡された。(^^;;;) 名前は、最近「〜餅」になるものにしていたが、今回は白くて丸い月見団子のような見た目から、「月見」にした。 柏と比べたらおっとりだが、月見もロボロフスキーらしい逃げたがりであった。 白くてもちもちしていて可愛い。(*^^*) ***2012/12/08追加*** 2012年12月2日(日)に、月見はお星様になってしまいました。 月見団子 |
きび![]() |
2012年1月13日の金曜日、月見と同じ、お台場のアクアシティーで購入した。 月見の兄弟姉妹の様子を確認しに行ったついでに、うっかりロボロフスキー購入熱があがってしまったのである。 ノーマルのロボロフスキーは、巨大な兄弟2匹と、それに比べると小さめな兄弟2匹が居た。 店員さんによると、小さい方が2ヵ月くらい若いらしい・・・ 小さい方から選ぶことにし、最初はちょっと色が薄めで店員さんの手に寄って行く子を選んだが、 捕まえて見てみると、首のあたりが禿げてしまっていたため、結局もう一方の子に決定した。 何だか選ばれるべくして選ばれたような気もする・・・・・・ この子は、2011年4月に静岡で生まれたらしい。 名前は適当に(!)、「きび」に決定した。 きび団子もあるし、きび餅というのもあるらしいので、 月見と同じ団子シリーズとも言えるし、他の子達と同じ餅シリーズとも言える。 こいつについては、初日から個性的な言動が目立ったが、これらはゆっくりと日記のネタにしようと思う。 面白いヤツである。 ***2013/03/30追加*** 2013年3月28日(木)に、きびはお星様になってしまいました。 春の別れ |
雪見![]() |
2012年2月19日。月見ときびの子として産まれる。 母の名前から連想される名前で、「雪見」と命名。 雪見の仔ハム時代は、仔ハムの小部屋その8 にて。 ***2014/06/24追加*** 2014年6月19日(木)に、雪見はお星様になってしまいました。 気遣いの女 |
鴬![]() |
2012年2月19日。月見ときびの子として産まれる。 「〜餅」シリーズで、何となくイメージに合ったので「鴬」と命名。 鴬の仔ハム時代は、仔ハムの小部屋その8 にて。 ***2014/02/03追加*** 2014年2月2日(日)に、鴬はお星様になってしまいました。 可愛い寝顔 |
鏡![]() |
2012年2月19日。月見ときびの子として産まれる。 「〜餅」シリーズで、人間だったらずっと鏡見てそう・・・みたいなイメージに合ったので「鏡」と命名。 鏡の仔ハム時代は、仔ハムの小部屋その8 にて。 ***2014/10/04追加*** 2014年10月4日(土)に、鏡はお星様になってしまいました。 いつの間にか・・・ |
白龍(はくりゅう)![]() |
2012年8月31日、センター北のペットエコで購入。 この時、ハム子家はロボロフスキーだけになっており、飼い主はジャンガリアン欲しいなぁ・・・と思っていた。 ペットエコには、ノーマルやサファイア、パールやプディングの子達が居て、ハム子はノーマルかパールが欲しいなぁ・・・と考えた。 しかし、目線より高い位置に小さなケージがいっぱいあり、実は中に1匹づつ成長してしまったハムが入っていた。 その中の1つに「ルビーアイ ジャンガリアン」と書かれた箱があり、見てみると白くて赤目のハムスターが入っていた。 その時ハム子は「こんなところにキャンベルが???」と思った。 この時点では、白っぽい毛色のキャンベルにしか見えなかった。 しかし、他の箱にも超ハム子好みのノーマルジャンガリアンが2匹も居て、心がグラグラ・・・・・・(>_<;;;) 正直今でもあの子達のことは心残りなのだが、ここはキャンベルとの希有な出会いを優先して、ルビーアイをお迎えすることにした。 6月上旬に日本で生まれた男の子で、現在3ヶ月弱、体重は小さめの24gである。 そして、帰宅して良く見ると、顔つきや身体つきは、結構ジャンガリアンぽいことに気付いた。 ジャンガリアンと銘打っているのも、あながち間違いではないのかも? 背中には薄く黄色い筋が入っている。 名前は、白い色にちなんで「白」と、現在継続中のシリーズ「餅」をネット検索にかけ、出てきた「白龍餅」から、「白龍」とした。 今のところ、おっとりしていて可愛いヤツである。 (歯のチェックをしようとした店員さんの指を思いっきり噛んでたけど・・・・・・(^^;;;)) ***2014/04/05追加*** 2014年4月1日(火)に、白龍はお星様になってしまいました。 嘘じゃなくて・・・ |
黒鉄(くろがね)![]() |
2013年5月5日、とあるホームセンターで購入。 この日、飼い主はみんくさん家にやってきたNewFace(丹波君)を見に行ったのだが、 その子を購入した店には他にもキャンベルらしき子達が居た事や、 チビジャンガリアンがいっぱい居たという情報を聞いてすっかり熱が上がり、 みんくさんにその店へ連れて行っていただいたのであった。 店には、みんくさん家にやってきた子と兄弟と思われる黒い子や、ジャンガリアンのチビ達やゴールデン達が居た。 チビジャン達も可愛かったが、丹波君の兄弟と思われる子が異様に可愛かったので、購入することにした。 (↑見る前から買う気満々だった気もするが・・・(^^;;;)) みんくさん家で測ってもらったところ、18g。 なかなかのチビである。 名前は、「餅」シリーズにしようと辞書を検索してみたが、なかなかピンとくるものがなく、 今度は毛色から「黒」が入った名前にしてみようと検索すると、「黒鉄黐(くろがねもち)」というのを発見した。 お菓子の餅とは関係なく、木の名前らしいのだが、まぁいいか。(^_^;ゞ すぐにヂーーーと言ったりして、臆病で怒りっぽいのかと思いきや、意外と触られたりするのは大丈夫なよう。 可愛い。(*>_<*) ***2014/08/02追加*** 2014年8月1日(金)に、黒鉄はお星様になってしまいました。 優しい男 |
萩![]() |
2014年4月1日、黒鉄と同じホームセンターで購入。 同日、白龍が亡くなって寂しくなっていたところに、 みんくさんとともに見に行って、やはり買ってしまった。 久しぶりのジャンガリアンノーマルの男の子である。 1月中旬頃の生まれらしい。 名前はやはり「餅」で検索して、萩の餅(おはぎ)から「萩」にした。 初日から全然怒らない気の優しい子である。 ***2016/07/29追加*** 2016年7月28日(木)に、萩はお星様になってしまいました。 ちょっと顔見せ |
白(しろ)![]() |
2016年2月27日、王子にある「ドキドキペットくん」で購入。 ここのところ、傍若無人な萩の一人っ子状態が続いていたが、そんな萩も随分老いてきた。 とはいえ、まだまだ元気ではあるのだが・・・ もしもの日を考えると、そろそろ萩の後を継ぐハムをお迎えしても良いかと思い始めていた。 そんな準備をすることで、萩がいつまでも世にはばかってくれるかも、というおまじないでもある。 そんなところへ、みんくさんからお出かけのお誘いがあり、新しいハムを探すイベントが発生したわけである。 みんくさんがペットショップを検索していると、何だかよくひっかかってきた「ドキドキペットくん」。 話題にするうち気になってきて、わざわざ王子まで行くことに・・・ 店はあまり大きくないが、ハムもそれなりに居た。 キャンベルらしき子達までいて色めきたってしまったが、その子達は女の子だった。 やっぱり男の子がいいかな・・・ということで、候補は2匹。 1匹はプディングがベースにありそうなパールの子で、 ハム子達の前でも食いしん坊ぶりを見せていたが、店員さんにも「食いしん坊だ」と言われていた。 もう一匹は、その子より小さめなパールの子。 手を近づけると、手を食べたそうな勢いの食いしん坊の子。もう1匹は大人しめに撫でられた。 もう1匹の方が顔も可愛い・・・ というわけで、もう1匹の方をお迎えする事にした。 名前については、かなりネタ切れになってきて、何日か名無しの状態で、仮に「王子」と呼ばれていた。(^^;;;) 結局、シンプルに「白(しろ)」にした。 一応、餅シリーズで、白餅というのからきている。 お店で可愛がられていたのか、手を全く恐がらず、ちょくちょく壁際にやってきてこちらを見ている。 ***2018/01/31追加*** 2018年1月31日(水)に、白はお星様になってしまいました。 とにかく眠いのだ |
吉宗![]() |
2018年2月10日、新小岩にあるコジマで購入。 白が星になった時、ハム子がハムを購入してから初めて、ハム子家にハムスターが居なくなった。 ハムスターの居る生活は恋しいが、日本では寒波来るとか何とか・・・暖かくなるまで待とうかというつもりでいた。 しかし、やっぱりハムスターの居ない生活は味気なく、2週間くらいしかもたずに今日を迎えた。 お店に行くと、ノーマル、サファイア、パール、プディングと、去年の11月〜12月生まれあたりの子達が居た。 今度はやっぱりノーマルにしようかな・・・ というわけで、ノーマルの男の子5匹くらいの中から選ぶ事になった。 どの子も馴れていて、手を入れると寄ってきた。 中でも手に乗りそう(乗せようとしたら逃げられたけど)だった、色の濃いめの子の決定した。 健康状態のチェック等している間も落ち着きなくチョコマカする元気な子。 帰宅して新しい環境になってからも、恐がる事なく手に寄ってきた。 しばらく放っておいても、ずっとケース内を徘徊したりチップを掘ったりと暴れ続けた。 最近名付けが適当だが、この子は暴れん坊だから「吉宗」に決定。 ***2018/12/14追加*** 2018年12月14日(金)に、吉宗はお星様になってしまいました。 俺は行く |