オレガノ![]() |
2008年2月15日、ハンズのお店で購入。 ちょっと前に、プンバさんが掲示板に、アマトリチアーナの事を書いていたのであるが、 「アマトリチアーナ」がよく分からず、ネット検索したら、色々とレシピが発見された。 その中に、トマト料理にはオレガノが必須だと書いてあるものがあって、トマトものではイマイチな思いをしているハム子は興味をひかれた。 名前くらいは知っていたが、あまり興味をもったことがなく、それがスーパー等で売っていたかどうか分らない・・・・・・ そこでちょっと思いたって、ハンズに寄ってみたのである。 しかし、探し物が苦手なハム子は、オレガノを見つけられず・・・(←本当はあったのかも) ハンズにはハムスターも売っているので、ちょこっと見に行った。 すると、何だかんだで「三耳」以来3年半くらい不在だったジャンガリアン・ノーマル・♂が何匹か居た。 (ハム子はジャンガリアン・ノーマル・♂が一番好きなのだが、巡りあわせが悪かったのかずっと不在だった) これは、やっとやってきた巡りあわせなのであろう・・・と購入を決意。 店員さんがハム子の目当ての子を取り出そうとすると、そいつはチ!チ!チ!と鋭く鳴いて威嚇した。 店員さんが無理矢理な感じでつかむと、「チーーー!チーーー!チーーーーーー!!!」と大絶叫。 ハム子は「こいつは、とんだ爆弾なのか?」と思ったが、凄いのは鳴き声だけで、手に噛み付こうとしたりすることはないようであった。 確認書によると、どうやらこの子は、生産地が静岡県で、推定生年月日が2008/01/01らしい。 誕生日は分からないが、1ヶ月半くらいということか・・・ このお店では、小さなケースに固形の床材を入れ、その中にハムスターを入れてくれた。 マンションに到着し、エレベータのボタンを押すと、ココココココココ・・・と異音をさせながら、エレベータが降りてきた。 ハム子は、「何かエレベータの調子悪いの・・・?」とドキドキしながらエレベータに乗り込んだ。 上昇する時も、コココココココ・・・と異音が・・・・・・(`o´;;;) 「無事について良かった・・・」と思いながら部屋に入る時、異音の正体に気づいた。 ケースの中のハムスターが、固形の床材を掘っていた音であった・・・・・・・・・(ーー;;;) こいつは登場早々、絶妙なタイミングで異音を発し、ハム子をビビらせたという事である。 部屋に入って早速手に乗せると、特に騒ぐこともなく、ビクビクする感じもなく、意外と(?)良い子であった。 名前は、オレガノの代わりに購入されることになったことから、「オレガノ」に決定。 ちなみに、オレガノ(←ハーブの方)は翌日スーパーで発見された。 その匂いを嗅いだ感想は、「ピザまんの匂いだ・・・」であった。(←ピザまんがオレガノの匂いなのであろうが(^^;;;)) オレガノ登場記念 アマトリチアーナ作成 ***2009/11/08追加*** 2009年11月8日(日)に、オレガノはお星様になってしまいました。 食べおさめ |
白梅(しらうめ)![]() |
2009年5月3日、京王百貨店の屋上で購入。 現役ハムが2匹になってしまい、寂しくなった飼い主がフラリと立ち寄ったペットコーナーで購入。 あわよくばオレガノの嫁にできるかも・・・という目論見のもと、パールの女の子になった。 店員さんにパールの女の子が欲しいという旨を言うと、該当する子は3匹居た。 ちょっと大きめで顔黒な子と、中くらいの白い子、 それから、仲間から離れた場所で怯えたようにこちらを見つめている小さめの子。 ハム子は小さめの子を選択した。 店員さんがケースに手を入れてその子を掴んだが、割と大人しめに捕まった。 その時店員さんの手に寄ってきたノーマルの子も、噛んだりすることはなく、全体的に大らかな子達のようである。 3月下旬に韓国で生まれた子達らしい。 帰宅して早速箱から出すと、結構おっとりしており、手に乗せられても逃げようとせずに大人しくしていた。 しかも、カメラを向けるとこちらに顔を向けてくれたりして、何やらよくできた子のようである。 名前はやはり「白」にちなんだものにしようと国語辞典を検索し、何となく白梅(しらうめ)に決定した。 ***2009/10/04追加*** 2009年10月3日(土)に、白梅はお星様になってしまいました。 目覚めない朝 |
柏![]() |
2009年10月9日、センター北のペットエコで購入。 この日、飼い主はキャンベルハムスターを求めてあちこち探し回っていた。 しかし、残念ながらキャンベルは全く見つからなかった。 その代わり(?)、ロボロフスキーなチビ達に出会った。 それまで、可愛すぎるジャンガリアン達の誘惑にも負けずにキャンベルを求めていたというのに、 ちょっと近所の店では見かけない種類のチビ達に、意外と簡単に心を動かされてしまった。 ロボロフスキーの男の子は5匹くらい居て、普通の3匹、ホワイトフェイス(ちょっと高い)2匹、という感じであった。 ホワイトフェイスは顔全体が真っ白くて、ちょっと面白顔で可愛かったが、 普通のも同じくらい可愛いので、普通の毛色で、チョロチョロ走り回っているちっこい子を選んだ。 9月上旬あたりに韓国で生まれたらしい。 健康チェックで体重を測った時、14gであった。 帰りの電車で、我慢できずにちょっぴり箱を開けてみたら、箱を結構傾けていたにも関わらず、 忍者のように開け口のすぐそばにへばりついていたりして、飼い主を大いにビビらせた。 ロボロフスキーは臆病だと言われるが、結構楽に触れて、「むしろ初日のジャンガリアンより大らかかも?」と思ったりもした。 しかし、ちょっとしたきっかけでビビりスイッチが入るらしく、ガサッという音がしたら突然跳び回りだしたり、 肩の上に居る時にちょっと手を近づけたら、逃げようとしてか飼い主の顔にビャッ!!!と跳びついてきたり・・・ やっぱりジャンガリアンともキャンベルともゴールデンとも違った感じがする。 名前は、あまり良いものが思いつかずに「どうしよう・・・」と後ろ姿を眺めていたら、 ちょっと枯葉のような色の背中、端の方の白い毛色・・・「なんとなく柏餅みたい・・・」と思い、「柏」に決定した。 (↑写真を後ろ姿にしたのは、この為。(^^;;;)) ところで、柏はビビった時なども全く鳴かないし、威嚇するようなこともない・・・・・・ ***2011/11/19追加*** 2011年11月15日(火)に、柏はお星様になってしまいました。 謎の多い男 |
はな![]() |
2009年11月9日、川崎のさいか屋で購入。 オレガノが亡くなって、ハム子家のメンバーが柏のみになったことを寂しく思ったハム子は、ハムスターを求めていた。 もしもキャンベルが居たらキャンベルを飼いたいと思っており、ジャンガリアンならオレガノと同じノーマルの男の子が良いと思っていた。 また、ジャンガリアンのノーマル以外でも、性別は男の子が良いと思っていたのであった。 この日、ハム子は吉祥寺あたりをウロウロした後、思いきって川崎まで行くことにした。 途中からみんくさんも来てくださり、一緒に見てもらうことになった。 川崎のさいか屋は、今まで購入したことはなかったが、いつも気になる子が居たので期待していた。 この日は、小さなジャンガリアンも居たのであるが、大きめな子達が壁を舐めまくって目立っていた。 気になる子は、いずれも大きめサファイアの女の子。 男の子やチビ達は、特にアピールすることもなくマイペースに過ごしていたのだが、サファイアの女子3匹が凄くアピっていた。 中でも気になったのが、ひときわ大きくなっていて、「SALE」と書かれて安くなっている子だった。 「お前、売れ残ってるのか?家来るか?」と、何となくその子を買ってしまった。 キャンベルでもなければ、ノーマルでもなく、性別も女の子なのであるが・・・・・・・・・ 店員さんに、(みんくさんが)何歳くらいかと聞くと、2か月半くらいとのことであった。 結構いってるかと思っていたのだが、それほどでもなかった。 その後、別の店でこの子の婿にする子(今度こそノーマルの男の子)も買うこととなった。 家に連れて帰って箱から出すと、結構圧巻であった。 その後も見る度に「でかっ」と思っている。(^^;;;) 柏はロボロフスキーだし、オレガノも年をとって小さくなっていたので、小さめハムばかり見ていたせいもあるのだろうが・・・ 名前は、柏餅からとった柏と同じシリーズで、「〜餅」になるようにしようと思い、辞書を検索した。 そこで、「笹餅」と「花餅」というのが、同じ餅の違う呼び方らしいことを見て、2匹ペアでこれにしようと思いたった。 そこで、女の子の方を「はな」とすることにした。 サイズに似つかわしく、気持ちも大きいようで、結構おおらかな子である。 ***2011/07/09追加*** 2011年7月6日(水)に、はなはお星様になってしまいました。 久しぶりな別れ |
ささ![]() |
2009年11月9日、LAZONA川崎店のユニディで購入。 この日、まずはサファイアの女の子である「はな」が購入された。 そして、その婿として「ささ」が購入された。 ここには、まだ売れないチビッ子達と、ちょっと大きくなった子達がいた。 ノーマルの男の子として3匹が同じスペースで暮らしていたのであるが、 そのうち2匹が喧嘩して、片方は端っこに追いやられ、もう片方は残る1匹と一緒に寝始めた。 追いやられた1匹は、他のに比べて大きさも少し小さく見える。 ハム子はその子に「苛められている子」という疑惑をかけ、勝手に可哀相に思って購入することにした。 この子は、9月に台湾で生まれたらしい。 柏も9月生まれで、はなも2ヶ月半ということは、8月の終わりあたりの生まれと思われるので、皆似たような年のようである。 黒味の強い毛色で、ちょっと精悍な雰囲気がする子である。 名前は、「はな」とペアで「ささ」とした。(同じ餅の違う呼び方らしい「笹餅」と「花餅」から) こちらも結構肝がすわっており、早速自分から掴みやすいポーズをとって掴まれたりしている。 ***2011/04/22追加*** 2012年4月21日(土)に、ささはお星様になってしまいました。 ノーマル男子 |
あられ![]() |
2009年12月17日。はなとささの子として産まれる。 女の子っぽくて可愛い子である。 あられの仔ハム時代は、仔ハムの小部屋その7 にて。 ***2012/08/12追加*** 2012年8月11日(土)に、あられはお星様になってしまいました。 記録更新 |
うずら![]() |
2009年12月17日。はなとささの子として産まれる。 自由気ままで元気な子である。 うずらの仔ハム時代は、仔ハムの小部屋その7 にて。 ***2012/02/05追加*** 2012年2月2日(木)に、うずらはお星様になってしまいました。 甘えっ子のまま |
よもぎ![]() |
2009年12月17日。はなとささの子として産まれる。 兄弟のなかでは比較的落ち着きのある子である。 よもぎの仔ハム時代は、仔ハムの小部屋その7 にて。 ***2012/02/05追加*** 2010年3月6日(土)に、よもぎは里子に行きました。 |
わらび![]() |
2009年12月17日。はなとささの子として産まれる。 いつも頬袋をパンパンにしている食い意地のはった子である。 わらびの仔ハム時代は、仔ハムの小部屋その7 にて。 ***2012/01/06追加*** 2012年1月6日(金)に、わらびはお星様になってしまいました。 小さくなって・・・ |
椿![]() |
2010年11月1日、みんくさん家で誕生。両親はオーレ君とトリュフちゃん。 兄弟姉妹8匹ですくすく育つ。 2010年11月22日、山葵と一緒にハム子家に里子としてお迎えした。 みんくさん家訪問−仔ハムさらい−その1 みんくさん家訪問−仔ハムさらい−その2 みんくさん家訪問−仔ハムさらい−その3 みんくさん家訪問−仔ハムさらい−その4 みんくさん家訪問−仔ハムさらい−その5 名前は、現在のハム子家のメンバーが、皆「〜餅」になるような名前にしているので、この子も辞書検索した中から決定した。 花の名前だと女の子っぽいかなとも思ったが、それほど可愛らしいイメージの花でもないし・・・ということで。 毛色はブラックと思われるが、父親からプラチナ的遺伝子をもらっているのか、色が薄く、ちょっと白い部分がある。 ***2012/03/31追加*** 2012年3月27日(火)に、椿はお星様になってしまいました。 リアクションなし |
山葵![]() |
2010年11月1日、みんくさん家で誕生。両親はオーレ君とトリュフちゃん。 兄弟姉妹8匹ですくすく育つ。 2010年11月22日、椿と一緒にハム子家に里子としてお迎えした。 みんくさん家訪問−仔ハムさらい−その1 みんくさん家訪問−仔ハムさらい−その2 みんくさん家訪問−仔ハムさらい−その3 みんくさん家訪問−仔ハムさらい−その4 みんくさん家訪問−仔ハムさらい−その5 名前は、現在のハム子家のメンバーが、皆「〜餅」になるような名前にしているので、この子も辞書検索した中から決定した。 椿と山葵が候補になった時、色的に山葵っぽい感じがして、この子の方を山葵にしてみた。 毛色はパープルなのでは?という予想で、父親からプラチナ的遺伝子をもらっているのか、ちょっぴりだけ白い部分がある。 ***2011/08/13追加*** 2011年8月11日(木)に、山葵はお星様になってしまいました。 できの良い弟逝く |