もえ![]() |
2000年12月29日、もっちー家で誕生。両親はプリンちゃんとマユりん。 母親似の美ハムである。(もちろん父親も可愛いが・・・) 2001年1月21日、ハム子家に里子としてお迎えした。 もっちーは生まれた仔ハムを2匹とも飼いたかったのだが、1匹ゆずってもらえる事になった。 登り好きなのか、抱っこするとすぐに服をよじ登る。 手を入れると乗ってきて可愛い。(*^o^*) もっちー家では「エモ子」という名前がついていたのだが、「えも」を「もえ」にひっくり返させてもらった。(^^;) ***2003/01/05追加*** 2003年1月5日(日)に、もえはお星様になってしまいました。 裏をかく人生 |
ライチ![]() |
2001年3月29日、高島屋のお店で購入。 パインちゃんのようなゴールデンハム欲しい熱があがって、ついに買ってしまった。 パインちゃんは女の子であったが、男の子が飼いたかった。 この日、ゴールデンの男の子は毛がちょっと長い子達しかいなかった。 パインちゃんのイメージとは違ってしまうが、可愛いかったので、買ってしまった。(^^;;;) 家に帰って、とりあえずお家を作って、購入時の箱ごと入れたが、ちっとも箱から出てこないので、無理矢理だしたら、「ウギャーーーーギャーーーギャーーー」と騒いだ。 無視して餌を置いていたら、寄ってきて食べ始めた。触っても全然平気である。 手の上にも乗ってくるが、そのまま外に出したら、手からビョン!!とジャンプした。 パインちゃんの時の事もあるので、用心して低い位置で抱っこしていたのだが、運悪くデジカメの上にゴン!と落ちて、また「ウギャーーーーーーーーーーー」と騒いだ。 シューはお菓子からきているが、ゴールデンハムの名前はパインちゃんにならって果物シリーズにしようと考え、割と適当にライチに決定した。 でも、呼んでみると、なんだか合っている感じ。(*^^*) ***2003/03/20追加*** 2003年3月20日(木)に、ライチはお星様になってしまいました。 くもりのち晴れ |
耳(2代目)![]() |
2001年8月26日、1代目の耳と同じく横浜そごう屋上で購入。 25日に代々受け継いできた血筋であるどんぐりが亡くなり、その父もかなりの老齢ということで、新たな血筋を迎えて仔ハム計画を実行することにした。 もちろん1代目耳から続く血筋には未練があったが・・・ 飼い主は店に行く前から、「そうだ。耳のようにかっこよくて優しい子に育つように、名前は耳にしよう。」と決めていた。 店につき、ジャンガリアンのノーマルの♂を見せてもらうと、大人が1匹、仔ハムが2匹居た。 もえの旦那にするのだから、まぁ気が優しければ大人でも良かったのであるが、お尻が濡れていたのでやめた。(人間に捕まれてビビッタだけかもしれないが) 仔ハムの片方は毛色が薄めで、まめ子並によく動き、抱っこさせてもらったがかなり危険であった。 この子もすごく可愛かったが、毛色の色合いがキャンベルっぽく見える(気のせいだろうけど)のと、耳のイメージとは異なったので、もう片方も見せてもらった。 その子、店員にひっつかまれ、客の手に乗せられても平気な顔をしている。 頭を撫でてもボケーーーっと撫でられている。別に病気とかで元気がないとかいうわけではなさそうである。 イメージ通りだ!!!と思った飼い主は「この子にします!!」と彼を購入した。 帰宅して箱を開け、手を入れたら、なんと寄ってきた。(普通はこのシチュエーションで手を入れられたらビビル。) そのまま手を箱から抜いて、箱の外でトントン・・・と音をたてると、なんと箱から出てきた。 そして、両手で飼い主の指をつかんだ。 手をかえして、手の平を上にすると、当然のように乗ってきた。 買ってきた直後のハムは、けっこうつれないものなのに、「お前は本当に耳(1代目)か!!!!!?」と思った。 (店に売られる前とか、お店の人が可愛がってただけかもしれないけどね) ***2003/11/04追加*** 2003年11月3日(月)に、耳はお星様になってしまいました。 住み慣れた場所で・・・ |
レタス![]() |
2002年1月3日、横浜そごう屋上で購入。 プディングの男の子を買おうと思い、横浜に行った。 この日は、まずハンズのお店に行った。(前にプディングを見たから) しかしプディングは1匹もおらず、続いてそごうの屋上のお店に向かった。 プディングは居たが、巣材に隠れていて見えない・・・ プディングの男の子が居なかったらサファイアでも・・・と思いつつ店員さんに声をかけて見てもらった。 プディングは1匹しかおらず、女の子であった。 続いてサファイアの子を見てもらったが、女の子・女の子・・・とうとう最後の1匹になった。 仔ハムシーズンじゃないから、ハムの数も少ない。それに皆ちょっと大きくなっていた。 その最後の子は・・・男の子であった。その子に決めた。 店員さんがつかんだ時は、それなりに大人しく捕まっていたが、帰りの箱の中でガサガサガサガサシャカカカカカ・・・と大暴れしていた。 家についてケースに放し、ちょっと触ろうとしたら、すごい勢いで逃げた。 チョコンと背中に触れると、ピョン!!とウサギのように跳ね、巣材のティッシュをちぎっていると、その音に合わせてピョンピョン跳びまわった。 かつてこれほどビビリまくった子は居ない・・・・・・(^^;;;) 抱っこしようとしたら凄い勢いでピョンピョン跳ねながら逃げまくり、強引に抱き上げたら噛まれてしまった。(`o´;;;) 見かけのほうは可愛らしくてどこか爽やか。 なんとなく、イメージ的にレタス・・・と思ったのでこの名前にした。 ***2002/12/17追加*** 2002年12月17日(火)に、レタスはお星様になってしまいました。 不意打ちで・・・ |
ベル(2代目)![]() |
2002年3月8日、高島屋のお店で購入。 この日は勤務している現場が社員旅行があるとかで、昼過ぎに皆居なくなるため、外注であるハム子も午後半休することにした。 そこで税務署に確定申告の提出に行くことにした。 昼頃、横浜駅付近でペットショップでものぞいて行こうかな・・・と思ったが、これから税務署に行くところだったので、 ここで可愛い子見つけても連れて帰れないなぁ・・・などと考えながら結局どこにも寄らずに駅についた。 確定申告の書類を提出し終わってチンタラと帰路についていると、もうすぐ自宅の駅・・・という所まできて、カバンに財布がないことに気がついた。(`o´;;;) 会社に財布を忘れてきていたのだった。 仕方なく横浜まで逆戻りして財布を取ってきた。 なんだかクタクタになりながら、「は。これはもしやペットショップに運命の出会いがあるというお告げではあるまいか」などと考えペットショップをのぞきに行ってみた。 すると、ベルのようなキャンベルハムを発見した。 実は2月にも町田のハンズでベルそっくりの仔ハムを見つけ、その時は縁がなくてお迎えできなかったということがあった。 今度こそは運命の出会いだ!!と思い、迷わずお迎えすることにした。 お家に帰ってケースを用意して入れると、あちこち掘りまくり、チップを手にとってはガジと食いついたりしていた。 写真をとる間、ずっとチップを掘りまくって暴れまくっていた。 しばらくすると頬袋からペットショップで与えられていたハムフードらしきものを取り出してカリカリし始めた。 そうこうするうちに写真は一段落して、ハム子家の餌が与えられた。 するとベルは「これを待ってたんだ〜」とばかりにハムフードや鳥餌を貪り食い始めた・・・(*o*) 店員さんにキャベツらしきものを入れてもらったり、頬袋にはハムフードを隠し持っていたのでそんなに空腹なはずはないと思うのだが・・・ もしかして、ハム子家の餌が口に合うのか???ハム子家の餌を知っているのか???ベル(1代目)なのか?????? とりあえず男になっているが、ベルの生まれ変わりということに(勝手に)決定した。 ***2003/12/23追加*** 2003年12月23日(火)に、ベルはお星様になってしまいました。 三重苦の男 |
まめ子(2代目)![]() |
2002年7月16日、ハンズのお店で購入。 かなり安易に仔ハム熱があがりまくったこの日、 「やっぱりまずは女の子かな・・・。女嫌いの耳も、もしかしたら若い娘ならOKかもしれないし・・・」と考え 最初にポッとうかんできたのが「まめ子」。 「そうだ。まめ子を買いに行こう。」と横浜まで行った。 まめ子なので当然目当てはサファイアの女の子である。 最初に行ったハンズの地下のお店で、「6月23日生まれ」と書かれた小さなケースに仔ハムが5、6匹居るのを発見した。 生後1ヶ月も経っていないだけあってチビっちゃい。 サファイアの子は2匹居たが、片方は男の子であった。 女の子の方はチビっちゃい子達の中でもさらにチビっちゃく、まだまだ仔ハム体型であった。 餌いれの中で兄弟に潰されていた子であるが、何やら小さくてか弱い感じが里子に行ったかりんちゃんを思わせ、ちょっと親近感がわいてきた。 その子を買って帰った。 お家に移して餌を入れると早速齧り始め、背中や頭に触っても大丈夫であった。 「懐こいのか〜?」と思ったが、餌を食べていない時は素早く逃げてつかまらなかった。 しかもつかめないほど小さい。(>_<) 名前はやはり「まめ子」になった。 最近2代目が多すぎかもしれないが、手抜きではない・・・・・・ ***2004/05/26追加*** 2004年5月26日(水)に、まめ子はお星様になってしまいました。 お土産持って・・・ |
三耳(みみみ)![]() |
2002年9月14日、東急のお店で購入。 この日はもっちー(友人)家でサンドウィッチパーティーが催された。 その帰り、東急に寄った時にペットショップにも行ってみた。 犬や猫や鳥やウサギなど居て、もちろんハムスターも居た。 ハム等はドアのある小部屋に置いてあった。 この日はハムを買う気など全くなかったのだが、あるジャンガリアンのケースの子がもの凄く可愛らしく、最初に見た時からちょっぴり気になっていた。 他のハムや鳥など見た後、小部屋を出ようと思ったら、いつの間にかドアに小さい折りたたみ式梯子のような物がたてかけられていた。 もっちーと「あれどけて出ていいのかな・・・」「店員がそのうちどけるんじゃないかな・・・」などという会話をし、しばらくハムを見ながら待ってみようとした。 さっき可愛くて気になっていた子を見ていたら、その子の右耳がぱっくり割れている事に気付き、さらに気になってきた。 もっちーが「耳が3つだから「みみみ」だね」と言った。 ハム子家で代々使用している「耳」という名前と共感できることも相まって、この「みみみ」という名前はとても気にいった。 再びもっちーが「みみみ買っちゃえば?」「ほら、こっち見てるよ」と言ってきた。 ハム子はこういう暗示にかかりやすいのか、そう言われてみると「僕を買ってください」という目でこっちを見ているような気がしてきた。 「チャマより先に、三耳の子が欲しくなっちゃうかもよ?」(もっちー家のチャマは家のまめ子の婿候補)と言ったら もっちーは「いいよ。その後でも〜」などと軽く言う。 「このケースはオス2匹。きっと喧嘩で耳を怪我して割れてしまったのだろう・・・。」とかも気になってきた。 ハム子はちょっと考えたが、みみみを買うことにした。 名前はもう決まっているが、やはり耳は漢字だろ・・・と思って「三耳」と漢字にしてしまった。 もしかしたら名付け親のもっちーのイメージと違ってしまったかもしれないが・・・ 店員の証言によると三耳は生後2ヶ月くらいらしい。 値段は480円であった。(下の段の大人ジャンガリアンは280円だった(^^;;;)) 箱にもしっかり¥480と記入してレジで会計したが、レジの打ち間違いか360円で買ってしまった。 三耳は実質360円で購入。ハム子家史上破格の最安値である。(里子に貰った子は別として) 新しい家に連れてこられたというのに三耳は全然ビクビクすることもなく、手を入れると興味なさげに素通りしたり、ちょっと匂ってみたり、乗ってみたりしてきた。(*^^*) もしやハム子を知ってるの?誰かの生まれ変わり?店員のたてかけた梯子もこの子をお迎えする運命のため?など遅れて運命まで感じはじめてしまった。 ちょっとだけまめ子に会わせてみたら、まめ子は「チィィ!!!!」と言って怒った。(^^;;;) ***2004/08/08追加*** 2004年8月8日(日)に、三耳はお星様になってしまいました。 どさくさにまぎれて・・・ |
とびっこ![]() |
2002年11月3日。みんくさん家のキャビア君と、2代目まめ子の子として産まれる。 仔ハムのうちから人間にもよく馴れてくれて可愛いやつである。 兄弟姉妹と一緒のうちは次々と皆に喧嘩を売って騒ぎを巻き起こしまくっていた。(実は熱烈毛繕いをして嫌がられていた?) 独立してからも、母ハムまめ子に会わせると甘えてまめ子の下の潜り込んだりする甘えん坊である。 名前はパパハムの名前、「キャビア」にちなんで魚の卵から・・・。 とびっこの仔ハム時代は、仔ハムの小部屋その4 にて。 ***2004/12/28追加*** 2004年12月28日(火)に、とびっこはお星様になってしまいました。 白雪姫 |
あんこ![]() |
2003年3月9日、みんくさん家で誕生。両親はあむ君とキャラメルちゃん。 兄弟姉妹9匹ですくすく育つ。 2003年3月29日、ハム子家に里子としてお迎えした。 みんくさん家仔ハムさらいその1 みんくさん家仔ハムさらいその2 みんくさん家で既に手乗りとなっていたため、家に来ても手を出すと乗ってくる可愛い子である。 名前は、以前家に居た「きなこ」や「もなか」と似たようなシリーズで「あんこ」と命名。 黒いような灰色のような茶色のような・・・微妙な色合いが餡子っぽいから・・・(^^;;;) ***2004/09/06追加*** 2004年9月5日(日)に、あんこはお星様になってしまいました。 最後の命の火 |
白桃(はくとう)![]() |
2003年7月13日、プンバさん家で誕生。両親は家から里子に行ったブンちゃん(まめ子の娘)とタンちゃん。 虫を食べつつ元気に育つが、ハム子が「頬袋に虫を入れていない子が良い」と言ったせいか ハム子が里子に貰いに行った日の前4日間、虫を断たれていたもよう。(^_^ゞ 2003年8月10日、ハム子家に里子としてお迎えした。 プンバさん家仔ハムさらいその1 プンバさん家仔ハムさらいその2 名前は、「白」にちなんだ名前にしようかな(白いから(^^;;;))・・・と考え「白桃」と命名。 環境が変わっても、すぐに何もない場所で野良寝する大物。 ***2005/04/25追加*** 2005年4月24日(日)に、白桃はお星様になってしまいました。 あっけない幕切れ |